つぶやき from San Diego! (旧きれいになる!アメリカ生活+Sunny)

アメリカ生活で日々感じること、出来事をつぶやいています。私は、年齢を重ねても、元気に、きれいに、心もHappy に毎日を過ごしたい!と思っています。 2020年1月に新しく家族になったシーズー犬(MIX)、Sunnyのこともアップします。

領事館

役所の説明は、複雑すぎる。。。

こんにちは、SD在住ジュンコです。

アメリカ生まれのまごっち。
アメリカパスポートを申請中です。

日本国籍も持っているので
私が日本で戸籍謄本を取ってきました。
今回日本のパスポートも申請したら?と
息子に提案したものの
なかなか行動に移さない息子。

まぁね、アメリカパスポートがあれば
大丈夫だものね。。。

今日バタバタと
領事館のWEBから
申請について調べました。

文字がいっぱい並んでいて
ほんとに読み応え?があります。

途中にXXの場合はこちらって
そこをクリックすると
別ページに飛んでいくという。。。

別ページも
またまた文字がいっぱい。


何時間か格闘?しましたが
電話した方が早い!と思い
電話しました。

一度で用件が済むように
メモってから電話したのですが
その後、また疑問が出てくる。。。

結局3回も電話してしまった。。。


領事館に出向いて申請するのが
一番手っ取り早いと思ったのですが
まごっちの証明写真が必要。

Online申請もできるので
それなら写真を携帯で撮り
アップできるからと
Online申請がいいなと思ったら。。。

アプリをダウンロードしてみると
7D5AA83D-3305-459D-A1C9-1E062190EDAA_1_102_o
言語・地域を日本にしてくださいって。
そういえば以前ネイリストさんから
これは聞いていたわ!と思い出した。

言語を変更するのは
何度もしたことがありますが
地域を変更しても大丈夫?
デメリットはない??

検索したけど
よくわかんなかった

とこんなで
どうしたら一番簡単に
申請ができるのか。。。

PCに張り付いて
検索しまくったけど
あ〜〜あって感じです。

疲れたぁ。


じゃあ、またね流れ星
See You 
バイバイ  

領事館こぼれ話

こんにちは、SD在住ジュンコです。

先週日本領事館にいった
娘から聞いた話です。

旦那さんはアメリカ人
奥さんは日本人
の高齢のご夫婦が
手続きにみえていたそうです。

このおばあちゃんが
手続きにかなり困っていたそうです。

窓口の方が
「今日はスペシャルサービスです。」
と言われるほどだったようで。。。

領事館で必要書類は
基本申請本人が記入します。
でもそれが難しかったみたいで。

ここからは娘が覚えていた
おばあちゃんと窓口の人の会話です。

窓口の方:
「お兄さんの名前は?」
おばあちゃん:
「XXYYです。」
窓口の方:
「YYの漢字は?」
おばあちゃん:
「う〜〜ん、どうだったかな。。。」
普段英語ばかりなのか
漢字が思い出せない。

隣からアメリカ人ご主人が
英語でヘルプしようとするのですが
英語ではどうにもならない。。。


他の窓口ではこんな会話が。。。
窓口の方:
「書いてあります。」
申請者の方:
「書いてありません。」

押し問答のように
これを繰り返していたそうで
待合室にいた人たちは
みんなクスクスと笑っていたそうです。

領事館は
申請と受領とでは
予約が違う枠です。
この押し問答の方は
受領にきて
申請も同時にしようとしたみたい。

気持ちはものすごくわかります。
申請の予約はたった2分で
満席になるんです。

高齢のご夫婦をみて
「私もこんなふうに、日本語わすれちゃうのかな?」
と、アメリカ人と結婚した娘は
ちょっと不安になったようです。
日本語は忘れたくないという娘。
忘れないように
マンガを読みなさい!と
言っておきましたよ。

さっそくKindleで
マンガをダウンロードしているようです。

日本にマンガがあって
よかったぁ💕


じゃあ、またね流れ星
See You バイバイ     

娘、パスポートの名前変更に行ってきました。

こんにちは、SD在住ジュンコです。

結婚して姓を旦那さんの姓にした娘。

アメリカでの手続きは終わっていました。
9月に入籍した娘、名字変更手続きをしています。その1
9月に入籍した娘、名字変更手続きをしています。その2
あとはパスポートの名前。

日本で戸籍謄本を母にとってもらい
妹にこちらへFedExで送ってもらい
日本領事館の申請予約をとり
やっと今日領事館に
娘が手続きに行ってきました。

申請予約をとるのに
9時30分にリンクを開くという作業を
2週間ほど毎日つづけ
やっと勝ち取った(笑)予約。
もちろん娘がですよ。


領事館で書類を記入しているときに
「ヘボン式ローマ字」とあり
娘から質問がきました。


名前でヘボン式にひっかかる文字はないので
そのまま書けば大丈夫と返信。

でも
W〇〇○D〇〇○○(彼の姓)は
ヘボン式はどうなるの?

とまたまた質問が返ってきて

ヘボン式がわかってないから
仕方ないよね。
私だってヘボン式なんて
忘れちゃってるし。


「都道府県名から左寄せで」
というところも
XX県の県は書くの?とか

緊急時の日本の連絡先のところで
関係のところは
「おばちゃん」って書くの?とか。。。
(おばちゃんってかわいすぎる💕)


極めつけはこれ👇
IMG_9926

刑罰等関係。。。
私が記入するの?と娘。
もちろんすべて
”いいえ”にチェックだよ
返信しました。

今までパスポートの更新は
私が一緒だったので
書類記入も私。

今回自分で申請手続きして
いい勉強だったと思います。

あとは受領予約をして
新しいパスポートがもらえたら
完了です。


じゃあ、またね流れ星
See You バイバイ     
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
ギャラリー
  • みごと!わぁってくらい、花をつけてくれないかなぁ。。。
  • みごと!わぁってくらい、花をつけてくれないかなぁ。。。
  • みごと!わぁってくらい、花をつけてくれないかなぁ。。。
  • みごと!わぁってくらい、花をつけてくれないかなぁ。。。
  • みごと!わぁってくらい、花をつけてくれないかなぁ。。。
  • みごと!わぁってくらい、花をつけてくれないかなぁ。。。
  • まごっち1号、お兄ちゃんらしくなってきました。
  • スクリーンプロテクターにまたもやヒビが入りました!
  • 日本へ郵送?するか、在日本領事館に郵送するか?迷ってます。
カテゴリー
  • ライブドアブログ