つぶやき from San Diego! (旧きれいになる!アメリカ生活+Sunny)

アメリカ生活で日々感じること、出来事をつぶやいています。私は、年齢を重ねても、元気に、きれいに、心もHappy に毎日を過ごしたい!と思っています。 2020年1月に新しく家族になったシーズー犬(MIX)、Sunnyのこともアップします。

April 2025

Airtagでの追跡、やってみました。

こんにちは、SD在住ジュンコです。

まごっち2号の
お手伝いに3月中旬過ぎから
行ってました。

先週土曜日に帰宅。

主人とSunnyが空港へ
お迎えにきてくれました。

Sunnyはとっても喜んでくれて。
うれしい

Airtagでスーツケース追跡しましたよ!
2D6FFD58-64DC-4AE0-BE7D-161D13071A63_1_201_a
2個のスーツケースは
同じ場所にあります。


30分後
146BAA38-766E-4A83-BD9C-409A63D2D5FF_1_201_a
2個のスーツケースは
離れた場所にありました。
これ、大丈夫??と
ちょっと不安になりました。


私が乗っていた飛行機が
ゲートから離れる時の位置情報。
289430C1-EFFF-450F-A5BE-D7DB807B32BA_1_201_a
1つは確実に飛行機に乗ったけど
もう1つは???

このあとは追跡できませんでした。
多分近くにiPhone, iPad類がなくて
電波を拾うことができなかったと
思われます。


サンディエゴ空港で
無事に2つのスーツケース
受け取りできました。
乗り継ぎ無しなので
あまり心配することも
ないですね。

次回は乗り継ぎありのフライト。
しっかりと追跡したい!と
思ってます。


じゃあ、またね流れ星
See You 
バイバイ  

Weighted Plush Kids' Throw Pillow の効果は?

こんにちは、SD在住ジュンコです。

まごっち1号は
生後数ヶ月の時から
寝かしつけなどは不要で
真っ暗な部屋でベッドに入れれば
一人で寝てました。

歌を歌えるようになってからは
しばらく歌を歌ったり
おもちゃで遊んだりしてましたが
そのうちに寝てました。

日本へ旅行したあとは
ホテルで親と一緒に寝ることを
覚えてしまい
一人で寝られるようになるまで
息子は結構手こずってました。

で、まごっち2号が生まれてからは
読み聞かせをして
じゃあ、おやすみってなると
もうそれはそれはカオスです。
泣き叫び続ける!

でその対策?で
最近購入したのがこれ↓
43DEF8EA-B09E-4F64-9E2C-9BB32B7E7A99_1_105_c

1.36kgの重さがあります。

こんなお子さんにおすすめらしい。
1. 寝つきが悪い、なかなか寝付けない子
2. 不安が強い、落ち着きにくい子
3. 学校や保育園などで不安を感じやすい子
4. かわいいぬいぐるみが大好きな子

1、2、3は
まごっち2号が誕生してから
赤ちゃん戻りというか
ママをまごっち2号に取られてしまった!と
感じているようです。

4は大好きとまではいかないと思いますが
まごっち1号のベッドには
たくさんのぬいぐるみがいます。

まごっち1号、ちょっと心配です。
に書きましたが
心配はつきません。

実は私がちょっとパワー切れになり
ホテルに避難しました。

あっ、パワー切れになった後
お嫁ちゃんとは色々話しました。

それがきっかけになったのか
ここ数日、お嫁ちゃんの態度が変わり
ママを追いかけるまごっち1号との関係が
いい方向に向いてきたような気がします。

このままいい方向へ
向かっていってくれることを
願います。

じゃあ、またね流れ星
See You 
バイバイ  

時計と音がない空間にいます。

こんにちは、SD在住ジュンコです。

時間がほんとにゆるりと
過ぎている空間にいます。
でも、ちょっとゆるりとしてると
あっという間に過ぎてしまう時間。

まごっち2号が生まれて
息子夫婦からお手伝いを頼まれ
息子夫婦の家に滞在しています。

2日で壊れました😭
に書きましたが
息子の家には時計が
置いてありません。

キッチンのレンジ、オーブンに
時計機能がついてるだけ。

息子夫婦は
Apple Watchをつけているので
時計がないのは
あまり気にならないのかもしれません。

私の家は
目のつくところに時計があるので
気づくと時計を
チェックしてしまってます。

そして息子の家には
テレビ(テレビ自体はある)もなく
普段朝、夕に観ていた
ローカルニュースも観られません

そしてそして
まごっち2号は
何か音がすると
二人めなのに起きてしまいます

なので、寝てる時は
音を出さないように
注意して動いています。

音が出せないので
Youtubeを見る時も
携帯で話をする時も
Airpodsをつけています。

Airpodsはとても便利で
Sunnyのお散歩の時とか
お掃除中とかつけています。

ドライヤーを使っても
Airpodsをつけていれば
普通に電話で会話できます。

でもね
音を出さないような生活
音のない生活は
いつもAirpodsをつけている感覚で
私にとってもは
かなりストレスです。

Airpodsの使いすぎは
耳にもよくありません。

息子を見ていると
いつもAirpodsかヘッドホンを
つけています。

ストレスじゃないのかな
って思います。

時計のない生活は
ゆるりとしていいかなと
少し思いましたが
私にはやはり無理。

忙しいわけではないのですが
携帯をチェックせずに
時間がわかる環境にいたいです。

*余談
まごっち1号の時は
いつも携帯から童謡が
流れていました。
だから歌が好きなのかなと
思うのですが
まごっち2号は
音楽も聴いていません。

じゃあ、またね流れ星
See You 
バイバイ  

いろんな列車があります。

こんにちは、SD在住ジュンコです。

天橋立へ1泊女子旅行を
計画しています。

で、いろいろサーチしていると
いろんな特急列車を
発見!します。

初めにヒットしたのが
特急はしだて号↓
Screenshot 2025-04-22 at 11.53.37 AM
普通の特急列車です。

検索の時間帯を変えたら
出てきたのがたんごリレー
Screenshot 2025-04-22 at 11.56.53 AM

特に鉄道ファンということでは
ないのですが
特別という言葉に
すぐに引き寄せられてしまう
私です。

他にも特別列車
ありますよ。

海の京都を走るレストラン列車
丹後くろまつ号とか
カフェ列車丹後あかまつ号とか
特別内装の丹後あおまつ号とか。。。

くろまつ号もあかまつ号も
列車の中でお料理を楽しめます。

数年前に九州のななつ星列車が
デビューした時に
いいなぁ、乗りたいなぁと
すごく思いました。

発売当初はこのななつ星
予約取れなかったんですよね?
そして料金もかなり?でしたね。

カナディアンロッキーを
列車で巡る旅(結婚30周年記念)
したことがあります。
この
Rocky Mountaineer号は
壮大なロッキー山脈を見ながら
走ります。

アメリカ西海岸には
サンディエゴから北に向かう
Amtrak (Pacific Surfliner)があります。
この
Amtrakは海岸沿いを走ります。
絶景です。
私が知らないだけで
他にもいろいろあると
思いますよ。

じゃあ、またね流れ星
See You 
バイバイ  

グリーンカード、携帯してますか?

こんにちは、SD在住ジュンコです。

4月11日以降
外国人登録義務及び登録証明書の携帯義務が
強化されました。

アメリカでは
群(County)を出て遠出をする時には
グリーンカードを携帯しなさいと
言われていました。

が、実際今まで携帯は
していませんでした。

州外に出る時も
携帯はしていませんでした。

それが4月11日以降は
携帯義務が強化され
罰金などの罰則が課されるかも?
故意とみなされると国外退去もあるかも?
になりました。

でもさぁ
グリーンカードを持ち歩くって
怖い怖い。。。

サーチすると
こんな記事を見つけました。
外国人登録を厳格化

在ロサンゼルス日本領事館からも
メールでお知らせがきていました。

日本領事館に問い合わせも
たくさんあるようですが
アメリカが決めたことなので
アメリカのサイトをよく読むしかない
とのことでした。
USCIS (アメリカ合衆国市民権移民局)


グリーンカードを携帯し
盗まれたり、落としたりしたらと思うと
ほんとに怖いです。

グリーンカードの写真を撮り
携帯に保存しておこうかなと
思いましたが
携帯電話をなくしたら大変!

グリーンカードをコピーして
その紙を持ち歩くのが
一番安全だとか。。。

携帯に画像で保存していたほうが
悪意で利用しようとすることが
簡単なんだそうです。

う〜〜〜ん、どうしようかな。

じゃあ、またね流れ星
See You 
バイバイ  
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
ギャラリー
  • おしゃれなビルがこんなところに。。。
  • おしゃれなビルがこんなところに。。。
  • おしゃれなビルがこんなところに。。。
  • おしゃれなビルがこんなところに。。。
  • 何十年振りかの中日ビルでした。
  • 何十年振りかの中日ビルでした。
  • 何十年振りかの中日ビルでした。
  • 何十年振りかの中日ビルでした。
  • 何十年振りかの中日ビルでした。
カテゴリー
  • ライブドアブログ